Nostalgic cars

 2013年5月18日高坂セリカDayに行って来ました。♪ 

旧車オーナーの皆様、この時期は毎週、古今東西でイベントが行われておりますね。
でもって今回は以前から気になっておりました、「高坂セリカDay」にお邪魔しました。
何故って?いゃ〜このイベントは毎月行われておりますし受付とか時間制約(すいません)が無さそうですし
隊長&副隊長のみんからブログは最高です。
当然いすゞ車の小生ですが、ピストンはトヨタ製を使用しておりますので一応OKと言う事で・・・・
良いですね〜2TGギアトレーンの音があちこちから。
隊長&黒銀2ドアトレノのさんの間(特等席)に鎮座?
やっぱ浮いてます?
皆さん普段見ないいすゞのエンジンが新鮮?そうで。
ボンネットを開ける前の儀式!
当時物レーシングジャケット。
しかもクリア品は高価です。
隊長のTA22セリカのエンジンルーム!綺麗です。
3年前に載せ替えたそうで、隊長は新車から乗っている
セリカ。
今日は、副隊長TA22セリカではなくヒラメで参画です。
こちらも新車から乗っている黒銀2ドアトレノさん、
極上のコンディション。
す〜様のTA22昭和50年式タコ足がゴールドです。
2リッターギアトレーン車、良い音です。
7月に隊長&副隊長と北海道縦断!
す〜様セリカの車高には脱帽です。
27太郎さんのピカピカエンジンルーム。
同じくギアトレーン。
一等席を用意?していただき昼食までご馳走になり
誠に有り難うございました。

また来月も乱入致します。
3TGTEカリーナさん有り難うございました。


 2012年11月11日117クーペ♪ 

旧車マニアの皆様今年も残り少なくなりました。
今日は、信州松本市より117クーペオーナーのYさんが小生の自宅兼秘密工場?に来場されました。
以前より、コンピューターが不調との事で依頼を受けておりまして、Yさん新潟出身なので現在も新潟ナンバーです。
極上の117クーペ1800DOHCで珍しいAT車です。
コンピューター車ですが、アイドリングが不安定との事。
この頃のいすゞ車はニッサンのEGIコンピューターと仕組みがほぼ同じです。
アイドリング不安定の原因の殆どはエアフロメーターのプログラムが原因です。
エアフロメーターの蓋を開けてアイドリング状態で調整をします。
Yさんの117の場合、今回は3コマ締めた所で安定しました。
季節、エアコン入切りの条件にもよりますが殆どはこの部分で治ります。
次回は、Yさん自ら挑戦との事です。旧車を永く乗る秘訣ですね。


 2012年10月23日パプリカトラック♪ 

最近、ベレット繋がりでコロナやパプリカトラックまでドック入りしております。
このパプリカトラック実は信州安曇野のTさんの持ち物でして、Tさん曰く旧車は5台程所有しているそうで・・・
でもって今回は、キャブ調整・タコメーター取付等を行います。
KE39パプリカトラックですが、レカロシート・足回りは
ピロアッパーマウント等、キャンバー付いております。
凄い!
ほんでLamcoのタコメーターですが・・・
配線図も無くこの状態で付けてと言われても??
しかもセンス良くと。
と言う訳で配線はテスターを当てて解りました。
後は、別のタコメーターのカバーを加工してこんな感じに。
センスと言うよりも・・・ 見やすさ重視で・・・どうでしょう?
続いて本日のケミカル、オイルシステム・エンジンクリ−ナ−とプラグ 、 そして優れものワイヤーインジェクター。 先ずは、旧車の必需品ワイヤーインジェクターをご披露しましょう。
アクセルの戻りが悪いとか、ボンネットが開けにくいとか、本来はバイク用品ですが、
アクセルワイヤーを外してこの様にに治具を付けて・・・
専用オイルを注入します。
次に、スパークプラグ交換とオイル添加剤を注入します。 何故か殆どの旧車が正規のプラグが付いておりません。
今回も、BP5EYが正規ですが、BP6ESが付いておりました。
熱価の違うプラグや抵抗有無プラグなど違う物を取り付けるとトラブルの原因となります。
最後に、エンジンクリーナーでクリーンUPをしましょう。 こんな感じに泡泡状態で後は、水洗い。
綺麗になりました。

 2012年10月9日コロナ入院♪ 

早朝、信州安曇野Tさんがベレットを引取に来ました。
代わりに昭和41年式コロナのエンジン調整をと置いて行かれました。
いったい何台所有しているのでしょう?
昭和41式コロナ1500DX極上のコンディションです。
ちなみにこの車 破格でお譲りいただけるそうです。
ご興味のあるかたは弊社のお問合せフォームからご連絡頂ければ紹介いたします。 
ナンバーは松本シングルナンバー 本人曰く、最近エンジンが直ぐに止まらないとの事。
多分、燃焼室・バルブ関連に付着しているカーボンが原因かと?
フューエルチューナー・エンジンコンディショナーでクリーンUPし、プラグをイリジュウムプラグに交換し様子を見ます。
結果は別途報告致します。 
と言うことで、
"ディーゼリング(エンジンが直ぐに止まらない現象)"
に効果ありの、フューエルチューナー・エンジンコンディショナー・キャブクリーナーの登場です。
エアクリーナーを外してエンジンコンディショナーを注入致します。
フューエルチューナーはガソリンタンクに入れます。
プラグをイリジュームに交換いたしますが?付いていたプラグが今時のBCPプラグでした。
プラグを正規なイリジュームに交換し、暫く様子を見ます。

 2012年10月8日来客。♪ 

旧車オーナーの皆様、絶好の3連休ですね。
昨日、福島のSさん夫妻がNEWCARで長野県にこられました。
何時もの様に早速宴会、今回長男(サンタさん)は別件にて不参加でした。
後期型の殆どが2000CCの中大変希少な
後期セリカXX2800GTです。
因みに奥のベレは信州安曇野Tさん所有ベレGR
(祝!安曇野IC)
こんな感じで現在、格納庫は賑やかで〜す。 

 2012年9月9日行って来ました信州東御市『雷電くるみの里昭和の名車まつり』♪ 

相変わらず各地の旧車イベントは活気がありますね。
このイベントはベレGRが一台エントリーしておりました。(松本ナンバーのサンタさん色)が撮りませんでした。
小生のベレは一般駐車場に鎮座。
左は後でご紹介します432Z 
ここからは自分の好みで
小生も20歳の頃乗っていたRT114コロG
歴代レビンで一番生産台数の少ないTE37と
TE47トレノ今でも欲しいです。
>ギャランハードトップと何故かマスタング 小生も持っている310系ブル
個人的にブログが大好きな群馬の『すぎちゃん』です。 510ブルもシブイ?マブイですね。
長野県内では有名な2000GT 未再生型の432Zです。凄い!小生の隣に鎮座。
432Zの証1万回転のタコメーター

2012年6月10日  行って来ました。『いすゞオーナーズミーティング2012 in くらがり』♪ 

 
旧車オーナーの皆様。全国的に梅雨に突入ですね。
昨日はいすゞオーナーなら一度は参加をと毎年恒例の愛知県岡崎で開催のイベントです。
            
でもって前日9日に新潟のサンタさん・福島のSさんのお二方が小生の格納庫?に集合。
この日は、かなり遅い新年会を開催し翌朝5時前に岡崎向けてスタート
上田から新和田トンネル経由長野自動車道岡谷IC→中央道を経て片道約300qの道のりです。
約4時間で到着。早速イベントの必需品?折りたたみ椅子をセット3台仲良く駐車。
     
        
天気にも恵まれ駐車位置も、最高!くらがり・木陰です。
ベレットのエントリーは約20台くらいです。
中京・関西が主ですね。
117は1番多かったです。
         
幻のベレットBタイプなんとリアサスがリーフです。 左が有名なIさんの昭和39年式GTなんと『愛5』ナンバー
右のファストバックは山口のKさん12時間かけて岡崎入り2年ぶりの再会でした。
      
左が東のベレット博士のTさん右が西のベレット博士のKさん
凄い2ショットなのです。どの位凄いかと言うと右のボンネットバスの2ショットくらいかな?
        
色っぽい?ですね。 1950年代のいすゞマークです。

 2012年3月4日お宅訪問♪ 

今日は、朝4時移動で平塚市のKさん宅へウエザーストリップをハンドキャリー&ドライブ
閑静な住宅地にこの豪邸です。
因みに地下はベレット&バイク&書斎です。
こんな感じでベレット鎮座!  
   
そんでもって本題?のベレ拝見。
正真正銘斜めポートのタイプTエンジン
いいな〜。
続いてKさん夫妻共通の趣味英国製バイクが4台。
以前は、20台ほど所有してたとか・・凄すぎる・・・
   
良い環境ですね。 天気が怪しくなって来ましたので早々にベレ2ショット後
撤収。
美人の奥様にコーヒーご馳走になりました。
有り難うございました。

 2012年2月22日 旧車プーム♪ 

旧車オーナーの皆様、やっと三寒四温ぽくなって来ましたね。
早速ですが、旧車ブームは日本だけで無いようで・・・・・
現在の若者は、自動車・時計・テレビに興味が無い世代と言われておりますが
小生の意見は創る側がもっと個性のある商品をと存じますが・・・・・昭和元禄を生きてきた人間の意見です。
そんなわけで今回ご紹介する方は香港在住のKさんです。
昨年の夏頃から頻繁に国際電話にてベレット購入のご相談を受けておりました。
昨年末には、帰国し小生のベレ見学に来るほどの寝ても覚めてもベレット病にかかった末期患者?です。
どうです!ウルフバッジに香港ナンバーカッコイイ〜 現在、仕事の合間? Or 合間に仕事?にレストア中です。
日本の、いすゞ、亀○さんより部品を輸入(小生からは
ハンドキャリー)し奮闘中です。
 
   
Kさんから画像を入手し色々確認すると不自然な点が???
解りますか?デスビはなんとトヨタの多分2TG用が
付いております。
キャブは現在、Kさん本人がOH中です。
マスターバックはサイズの大きい物が付いております。
ICレギュレターも装備。
現在、Kさんとの構想は限りなくオリジナルに戻す。
旧車マニアの皆様!香港でベレットの雄姿は感動物
ですよ〜。

 2012年2月9日レア物ベレットGTR♪ 

ベレットオーナーの中では青二才の小生ですが、
『諸先輩方の意見はベレットはGTRで始まりサルーンで終わる。』
と言う諸先輩方とGTR一本でだんだん年式の古いGTRに進む派と二分するかな?
今回ご紹介するオーナーは後者の方です。
以前46年式GTRを所有しその後外車etcと乗り継いで最近44年式GTRを購入した
神奈川県平塚市のKさんです。
Kさんより昨日頂いた画像です。やっぱ白黒も良いですね〜 当社オリジナルフロアマット。でもベレット純正マットは凄い!  
   
これからレストア予定のエンジン&エンジンルーム。
正真正銘G161WタイプTエンジン斜めポートです。
完全オリジナルですね。
ブレーキオイルタンクは新品が出ないので取りあえず小生のスペアを進呈。
どなたか新品譲ってくれませんか?

 2012年2月8日嬉しい贈り物♪ 

昨日本業の大先輩、元大企業H社品質保証に在籍されておりましたK見様よりカレンダーを頂戴しました。
表紙が凄い。歴史を創った名車達
もっと凄いのが宮崎県から入手。
7.8月は最終型PR91W。  
   
オリジナルのカムカバーってこんな色?。
   
因みにこのGS30はK見さんのお兄さん(60+α歳?)のZです。
70年代には地元でカーキチと言われてたそうです。
でもって21世紀の現在もカーキチ健在でした。
カッコイ〜。

 2011年11月26〜27日忘年会&下仁田までランデブー♪ 

26日新潟のサンタさん&福島の噂のSさんと上田でベレットなく人間の忘年会を開催。
翌日は下仁田こんにゃくセンターでのいすゞイベントに乱入。
しぶいですね〜44年式スポーツ。公認取得済みG200W搭載車。
トランク内部はバッテリーと安全タンクでスペースゼロ。
   
佐久パラダでのスリーショット。
サンタさん&Sさんは5速なので着いていくのが大変です。
下仁田での何時ものメンバーと再会。来年も宜しくです。

 2011年8月7日 新潟より来客♪ 

本日猛暑の中、長岡からSさんご兄弟が来訪。
しぶいでしょ〜1800GTと410ブル。(この後ゆっくり寛ぐ予定が・・・)
このブルーバードがただ者ではないのです。なんとサニーのA型エンジンに載せ替え+1.5リッター改+5速! ところが・・・・・
長野へ来る途中に2〜3気筒状態との事???多分プラグ交換くらいとナメテ掛かりましょう。
ところが、プラグを観て??? 焼けている燃料が来ていない尋常で無い??この後の光景を画像に納める間も無く緊急オペ開始。
エンジンはA型改1.5リッターフルチューン・キャブはウェーバー45。
先ずは、電磁ポンプ・レギュレター・フィルター問題無し。ジェットブロックを外し油面ゲージで油面を計測??ん?ガソリンがキャブに入っていない?
結局原因は1.2番側キャブのニードルバルブの直径3ミリ程のボールがカシメ不良で飛び出てました。Sさん曰くウェーバー45パイは新品購入との事。
部品不良?かな・・取りあえずカシメを直して完了。結局1時間程かかりそのまま坂城ICまで3台でブォ〜ン???ブルーバードメチャ速い
ベレGRが全開なのにピタット後ろにオヤジ暴走族炸裂の一日でした。 Sさんまた来て下さい♪
今回の原因はこの59番のニードルバルブというほんの小さな部品の破損でした。画像撮る間もなく・・
キャブカバーガスケットの下にある部品ですが、

わかりにくにので、こちらで確認してください。

 

 

 2011年7月18日 早朝ツーリング♪ 

前日、新潟のサンタさんよりmailが入り明日は、どう?
でもって新潟・長野の中間地点?野尻湖に6時30分集合♪ 互いに4時30分自宅スタート
さすがに早朝の野尻湖周辺は気温21度!涼しい〜そこから小生の会社・自宅へと・・
でもって昼食後、R18をブォ〜ンブォ〜ンと飯山まで見送りランデブー画像はサンタさんの後ろ姿です。

 2011年6月30日 CA in USA 

6月29日〜7月2日USA出張の合間にCAにあるFAMILY Classic Carsを訪問。
アメリカの旧車は、スケールが違いますね。
このショールームにある車の殆どが元有名人が所有していた車で日本の有名人が所有していたマセラッティーもあります。
右の’60年代のマスタングですが、カリフォルニアスタイルと言う当時の特別仕様。 往年のコルベット 
当時から日本では殆ど観られないコブラGT350と
当社姉妹会社の社長(右)
こちらも日本には販売しなかった?カマロZ28
某日本の有名人が所有していたマセラッティー 各車希望であれば日本にも販売可能だそうです。
1960年のロールスロイス極上のコンディションです。 1959年フェラーリ250GTベルリネッタ価格は日本円で3億円也。
凄いですね、当時3000CCのV12♪
ピットも広いし綺麗。 一見の価値有り。

 2011年6月5日新潟県長岡市の昭和の車イベント見学 

地方のイベント参加並びに見学,並びに乱入?は本日も恒例のサンタさんとのランデブー♪
今日は、長岡のイベントですが柿崎IC出口に7時30分にサンタさんと待ち合わせ。因みに上田5時スタート。
今年は、エントリー約150台。 ベレットはサンタさんと小生の2台のみ。
サンタさんベレGR サンタさんの友人のPFいつもお世話になっております。 
ベレットGTRのご意見番?です。先輩はベレGRが欲しくて当時いすゞに入社。
しかし、当時高嶺の花だったベレGRは夢で終わり現在はジェミニ。
     まさに、ルパン三世の風情。
良いですね後期型2000GT♪ 今回、マツダ車はコスモのみでした。
しぶいですね。1955年式ポルシェ。 日本が誇るハイソカー!
最近は、旧バイクもエントリー 長岡名物スタッフカー。ご苦労様です。

 2011年5月10日 ダットサンブルーバードがやって来た♪ 

とある方から託されて、晴れて我社に新しい仲間が加わりました。
昭和37年式ブルーバード1200デラックス。
初代オーナーは当時の某大使館の方でいらしたそうで、その豪華な作りに当時が偲ばれます。
ボディーカラーは明るいツートンで、設計当時のオースティンのデザインを彷彿とさせるスタイルです。
内装もとてもデラックスで美しく、ヒーターはもちろん、カーテン、サンバイザーまでついています。素晴らしい逸品です。 5人乗り。もちろん、エンジンも良い音響かせて・・♪♪
内部はこんなカンジです。

 2011年5月3日新潟県十日町のイベント見学♪ 

小生エントリーしておりませんので見学と言うことで・・・
前日の夜、新潟のサンタさんより連絡があり上信越自動車道豊田飯山インター近くの道の駅まで迎えに行くので
恒例の開催地までのランデブーをと。断る理由もありませんので午前7時30に待ち合わせ。
右は、サンタさんマシンと左は福島のSさんマシンPR10ですが、バケモノマシン2リッターツインカム公認でエアコン装備・カーボンボンネット
それにしても、車高が・・・凄すぎ。次回は、長岡で再会。Sさん今後も、光り物仲間として宜しくお願い申し上げます。

 アメリカの旧車事情 

*画像は去年の7月にカルフォルニアの当社姉妹会社へ行った時に従業員が小生の旧車マニア情報を察知し駐車場でのサプライズ♪
*この画像は今年の1月にカルフォルニアに行ったときの様子。この場所は、毎週特定の曜日に行われるナイトミーティングです。
日本と同じ?’50年・’60年・’70年ときちんと分かれていて大変マナーが良いです。日本じゃ見られないカマロSS!ヤッパ光り物最高!
*これは、昨年11月にUSAボストンの姉妹会社に行ったときにレッドソックスの本拠地でのショット。一応旧車?

 2011年4月24日岐阜県より来客♪ 

桜満開の花見日和に岐阜よりFさん他2名が訪れました。
Fさん画像の2台以外にジェミニも所有しております。
しぶいですね〜、48年GTN 程度良好・限りなくオリジナルに近いGTNの個体はGTRより貴重かと。
ガソリンキャップ・リアベンチレーター左右お買上ありがとうございました。
次回は、F・RサスをR用に交換すればかなり良いかと存じます。
48年式TE27トレノこれは凄い!ボンネット・フェンダーはFRP製に交換、電動ファン付きアルミラジエーター装備。
お約束通り??3台で新和田峠、帰りはR18をランデフー、Fさん&同行のお二人様是非、また再会を。
(追伸 : 「たじみあられ」ご馳走様でした!)

 「いすゞヒストリックス・ミーティング」♪ 

「いすゞヒストリックス・ミーティング」が
2010年も下仁田こんにゃく観光センター駐車場にて、11月28日(日)に行われました!
前日の夜に新潟のサンタさんからmailが入り『明日お忍びでこんにゃくセンターに行こう!』と誘われ
小生晩酌中で、何故こんにゃくなのか?と理解出来ず??ひょっとしてと思い夜中にネットで調べたらイベントありと判明。
断る理由もなく時差ぼけ(24日にUSAボストンより帰国)のまま下仁田へ。
当日ベレは小生の含め5台と寂しいかと思いきや中身が濃い!!!
奥の二台はオールド・タイマー誌2010.12月号掲載の一番奥がMさんの’66年後期型1300STD
奥から二台目がYouTubeにてCKBのBGM(本人曰く勝手に)に採用されているTさんの’66年前期型1500DXです。
な,なんとクランクスタートが可能です。凄すぎる!
手前のGTはUさんのこれまた珍しい(小生も所有している)GTNですが、ただ者では無い!
画像の通りG181W搭載車!綺麗・金掛かってる〜

 こんなサプライズな出来事がありました♪ 

2010年4月27日 通りすがりに偶然出会いました。 昭和45年製コルトギャランAUGSです。

ベレットMEETING

11月8日 ベレット3台勢揃い。横川から上田まで碓氷峠を快走し、ツーリングしました。

こんなお悩みございませんか?

◆ 旧車を購入したけど調子が悪い。
◆ パーツが欲しいけど何処に頼めば良いかわからない。
◆ 少しの資金でメンテナンスして欲しい。
◆ 自分で直してみたけどもっと専門的なアドバイスが欲しい。
   
他、様々な相談を承ります。